健康経営
健康経営についてです。
健康経営への取り組み
当社は、企業行動憲章において「安全で働きやすい職場環境を確保するとともに、従業員の能力、活力を引き出し、人格、個性を尊重します。」と掲げており、従業員が日々笑顔で各々の実力を発揮し、従業員と企業がともに成長できる風土を作るためには、従業員一人ひとりの安全と健康維持・増進が重要であると考えております。これらの実現のため、以下のとおり健康宣言を制定いたします。
健康宣言
- 1.すべての従業員が心身ともに健康で、活き活きと働き続けられる職場づくりを目指します。
- 2.すべての従業員が安全で安心して働ける制度、環境の整備に積極的に取り組みます。
- 3.すべての従業員が自ら健康維持・増進に取り組むことを支援します。
推進体制
当社は、社長を健康管理の最高責任者とし、管理本部担当役員および人事総務室長ならびに健康管理責任者が相互に協力して、健康維持・増進にかかる施策を推進いたします。

「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」への認定
当社は、昨年に引き続き、2025年度も「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。今後も継続して、従業員の安全と健康維持・増進にかかる施策を推進いたします。


戦略マップ

健康維持・増進への取組みと課題
1.メンタルヘルス
年に1回従業員に対してストレスチェックを実施し、2024年度は対象者の受診率は100%でした。
2023年度よりプレゼンティーズム調査を開始し、職場改善につなげております。
管理職に対して、メンタルヘルス不調者対応、ハラスメントに関する「ラインケア」研修を実施しております。
新任役職者に対しても就任時eラーニングによる同様の研修を実施しております。
2.健康診断の受診
2023年度の健康診断受診全対象者の健康診断受診率100%達成しました。
3.生活習慣病健診結果(異常値率) 推移と目標
重点課題 | 検査項目 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|---|---|
生活習慣病 | 身体測定(BMI) 25.0以上 |
29.4% | 31.0% | 29.0% | 集計中 |
血糖(HbA1C) 6.5以上 |
5.9% | 7.0% | 5.0% | 集計中 | |
喫煙率 | 未計測 | 29.0% | 26.0% | 集計中 |
<健康リテラシーの向上を目指す>
定期的に、健康増進に関連するeラーニングを実施しておりますが、2024年には、全社員を対象に、健康診断結果の数値の意味を理解し、健康維持・改善のための健康診断の必要性と健診項目の見方や診断後の対応について、eラーニングを実施いたしました。今後も継続して推移を見ていきます。
<プレゼンティーズム対策>
安全衛生委員会にて、産業医と「花粉症」をテーマに、勉強会を行いました。
<禁煙対策について>
就業時間内の禁煙を徹底しており、2023年には、世界禁煙デーに併せ、全社員を対象にeラーニングによる研修を実施しました。今後も定期的に禁煙を推奨する取組みを実施していきます。